最近の中村武生の講座・巡検など
メルマガ。連載「幕末政治と新選組」
現在までに45回配信しました。いま文久3年(1863)8月初旬です。
今回のタイトルは、「馬揃の天覧に姿なし」です。
週イチ配信で月額2,000円です。ご希望の方はダイレクトメールでお申し出ください。予約は中村武生歴史地理研究室(メールtasuki★dream.nifty.jp)まで。★の部分を@に変更してください。
.
オンライン講座です
★近藤勇の書翰・建白書を読む
近藤勇の主張を認識し、幕末政治のなかの新選組を検討します。
第1回 文久3年(1863)2月~3月書翰-浪士組、上洛
2021年5月16日(日)午後2時~4時ごろ
レジュメをメールでお送りします。
終了後、動画を一定期間視聴できます。
要予約(メールで)。
参加費:2,000円(事前お振り込みです)
予約は中村武生歴史地理研究室(メールtasuki★dream.nifty.jp)まで。★の部分を@に変更してください。
★幕末史を学び直す
※複雑な幕末政治史を最新成果にもとづいて、ていねいにお話しします。
第8回「勅使三条実美らの東下と大政奉還論の登場-文久2年(1862)10月」
2021年5月2日(日)午後2時~4時ごろ
レジュメをメールでお送りします。
終了後、動画を一定期間視聴できます。
要予約(メールで)。
参加費:2,000円(事前お振り込みです)
予約は中村武生歴史地理研究室(メールtasuki★dream.nifty.jp)まで。★の部分を@に変更してください。
オンライン講座です
★池田屋事件再考
※幕末史上もっとも有名なひとつにして、もっとも研究の遅れた事件を論じます。新選組好きの方はもちろん、長州毛利家に関心のある方もぜひ参加ください。
第7回「池田屋襲撃のあと・その2」
2021年4月18日(日)午後2時~4時ごろ
レジュメをメールでお送りします。
終了後、動画を一定期間視聴できます。
要予約(メールで)。メールで詳細をお伝えします。難しくはありません。
参加費:2,000円(事前お振り込みです)
予約は中村武生歴史地理研究室(メールtasuki★dream.nifty.jp)まで。★の部分を@に変更してください。
アイリス京都主催の以下の講座・巡検をご案内いたします。
◆ オンライン講座 日本史講義「日本の歴史と天皇・公家・武家」
連続型・各回募集。1回4時間ですが、論理性のある豊かな内容のお話は大変楽しく、4時間もあっという間に過ぎると好評です。➡〈注意〉オンラインに移行しましたので、現在は2時間30分講座です。
〇中村武生氏(歴史地理史学者、京都女子大非常勤講師)による
〇日本史講座38回 5月9日(土)14~16:30(2時間半) オンライン講座 「徳川将軍家と豊臣関白家」
根拠のないことは話せないという中村先生のお話は聞く甲斐があります!
・前回(+その前の各回)の詳細なレジュメをアイリスサイトから読めます
(但しこれはアイリス京都作成)。
https://kimikonakatsuka.wixsite.com/iris/history
・PC以外でも、タブレットやスマホでも視聴可。PCの場合、招待URLをクリックするだけ。
・リアルタイムで視聴する人は、終了後に質問ができます。
・放映の後、1週間見逃し配信つき(何度でも視聴可能 …これがとても役に立ちます!)
・資料は、ファイル(メール)でお届けします。ファックスで送付も可。
・申込は前日正午まで。
・視聴は、ご本人とご家族のみとさせていただきます。
【参加費】 各回2000円(事前振込、振込先は申し込まれた方にお伝えします)
【申込】 次の事項を明記の上、申込下さい。 申込先→
kimiko.nakatsuka@gmail.com 或いは090-6203-4380(中塚)
1. 名前
2. 動画の送り先のメールアドレス
3. 資料は同じ送り先でよいか?
(ファックスも可。メールを優先して下さるようお願いします)
<今後の予定>
〇39回、6月20日(日)
〇40回、8月8日(日)
明治維新講座 第5回
明治維新を学びます。江戸時代から大きく進路を変えた日本。どうやって今の日本が築かれたのでしょうか。
中村先生は幕末維新が専門です。この先、近代史講座として続けたいと思いますので、どうぞご支援を。
14~16:30(2時間半) オンライン講座 見逃し配信1週間つき
第5回 1月30日(土)
14~16時半。各回2000円。常設日本史講座とあとは同じ。
これまでの各回のレジュメがサイトから読めます。
版籍奉還まで終了。
https://kimikonakatsuka.wixsite.com/iris/blank-2 幕末は既に終了(レジュメはサイトに掲載済)。
申込先は、日本史講座と同じ
.
中村武生のくずし字初級会-毎週読もう
※実際にくずし字を読む演習です。明治維新期の史料を読みます。
現在は在京の会津松平家家臣本多四郎の日記(世話集聞記)を読んでいます。
要るもの:鉛筆、けしごむ、原稿用紙、『くずし字用例辞典』(東京堂出版)など
週イチ。
月額8,000円(原則5週目は休講、祝祭日も同様)。月の途中からの参加も可能です。
参加資格:中村武生と知り合いであること
対象は、初心者です。
予約は中村武生歴史地理研究室(メールtasuki★dream.nifty.jp)まで。★の部分を@に変更してください。
| 固定リンク