※人気ブログランキングの順位の上昇にご協力ください。恐縮ですが、ご覧になられましたら右側の「人気ブログランキング」の部分をクリックしてください
.
中村武生とあるくマニアな幕末史蹟A班―新選組編
第4期 <池田屋事件補遺、禁門の変特集>のご案内
.
9月23日(日) 第1回 古高俊太郎とは何者か・その2<その本貫地をゆく>
<コース>福寿院(滋賀県守山市古高町、古高俊太郎碑・古高一族墓所)、古高閻魔堂、守山宿など
集合:JR「守山」駅改札
.
10月28日(日) 第2回 禁門の変・・その1<新選組、伏見街道で伏見勢と戦う>
<コース> 九条河原、竹田街道銭取橋から伏見街道へ出て稲荷社、藤森、墨染をへて伏見長州屋敷跡まであるく
集合:地下鉄烏丸線「九条」駅改札
.
11月25日(日) 第3回 禁門の変・・その2<新選組、禁裏堺町御門へ>
<コース> 九条河原、銭取橋から竹田街道を北上し、堺町御門へ向かう。
集合:地下鉄烏丸線「十条」駅改札
.
12月23日(日・祝) 第4回 禁門の変・・その3<堺町御門で久坂義助らと戦う>
<コース> 堺町御門、凝華洞(御花畑)、蛤御門、中立売御門など京都御苑の禁門の変旧蹟をあるきまわる
集合:地下鉄烏丸線「丸太町」駅北改札
.
1月27日(日) 第5回 禁門の変・・その4<長州の本拠、嵯峨天龍寺を攻める>
<コース>凝華洞(御花畑)から嵯峨天龍寺に向かう
集合:地下鉄烏丸線「丸太町」駅北改札
.
2月24日(日) 第6回 禁門の変・・その5<長州勢、戦場を離れる>
<コース>真木和泉ら休息の小原伝之丞邸→楳本仙之助ら戦死の樫原札ノ辻など
集合:JR東海道線「西大路」駅改札
.
3月24日(日) 第7回 禁門の変・・その6<真木和泉らを追って天王山へ・その1>
<コース>寺町御門から南下し竹田街道を伏見へ向かう
集合:京阪電車「出町柳」駅改札
.
※集合時間は午後1時。~3時ごろ(延長することがあります)
※参加費1回2千円
※定員20名、予約要(メールでご連絡ください)
※雨天延期。当日午前8時段階の京都府南部の気候により判断、ご連絡いたします。
※無断欠席、および当日の欠席ご連絡のおりは、参加費全額頂戴する場合があります。お気を付けください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主催:中村武生歴史地理研究室