【講座】京都史蹟講座を再開します
久しぶりに現地見学会オンリーの講座をはじめます。
江戸後期、京都の観光客むけにつくられた、観光モデルコースを記した本があります。「京都名所畧案内巡覧」といいます。
いろいろ今の観光とちがいます。そんな旧蹟あったっけ、みたいなところもあれば、えっ、あの有名なところにいかないの、もあります。
そして何よりペースがちがう。1日でそんなに歩いたんか、と驚くほどです。
もちろん今回は、現代人むけに、何回にもわけて、ゆっくりゆっくり歩きます。
平日の午前中、2時間ほどです。散歩がてらにどうですか。
#
「中村武生の京都史蹟講座」
江戸時代京都の観光モデルコースをあるく―「京都名所畧案内巡覧」の世界
第1回「三条大橋から内裏まで」
実施日: 2009年9月15日(火)
集合:午前9時、京阪三条駅中央改札口
解散:午前11時ごろ、烏丸丸太町付近
#
第2回「内裏から相国寺まで」
実施日: 2009年9月18日(金)
集合:午前9時、地下鉄烏丸線丸太町駅北改札口
解散:午前11時ごろ、烏丸今出川付近
#
各案内: 中村武生(歴史地理史学者・京都女子文学部非常勤講師)
#
参加費:各500円
予約不要
小雨決行
※今後もつづきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主催:京都史蹟隊(隊長:中村武生)
| 固定リンク