風邪から復帰
7/7(月)はれ
救援部隊が持参した薬を定期的に飲んだためだろう。
復調してきた。
朝1番、大谷大学。
堀川と小川の旧河道をさがしてもらう。
地図を読めない子が意外に多い。
そもそも方位がわからんらしい。
そこから指導すべきだったか。
終了後、ブランチをしながら、某原稿に立ち向かう。
またT京R馬会のM川M理子氏をわずらわせた。
いつもなんでも助けてくださる。ありがたくってしかたがない。
K都国立博物館のM川T一先生にお電話。
某写真の掲載についてお問い合わせする。
ひきつづきK都府立総合資料館に行く。
あいにくM田M智子氏不在。
みたかったもの、すべて岡崎の府立図書館に移管されていた。
府立資料館(鴨川沿い北山通東入ル)と図書館がまったく別地区にある、困るなあ。
しかも今日は府立図書館休み。
なんにもせず、出る。
F島氏を拝顔し忘れた。
旧K野郡H塩小路村に行き、某所(ぎりぎり下京かなあ)で学習する。
某原稿、すすむ。
午後6時半、きなこの会。
応仁の乱のはなしをする。
きたる11月2日(日)午前中、篤姫ゆかりの地と推定される、東福寺即宗院で講義・拝観イベントの予定がある。その件で、きなこの会メンバーT島さんと打ち合わせ。
夜は夜で家で用事。
健康が1番だ。
| 固定リンク